マンション売買の豆知識(売却) レントライフ新横浜店

マンション売買の豆知識(売却)


売却までの流れ

1  販売計画を立てましょう

 住まいを売る前に、その目的を明確にし、売るための計画をきちんと立てましょう。その際にポイントとなるのが売却するにあたっての不安が何なのか?その項目を書き出してみましょう。漠然とした不安の中で大切な不動産の売却を進めることはお薦めできません。不安材料がわかったら、あなたの信頼する不動産会社に相談することによって不安を解消し、計画を進めます。

 一般に不動産会社といっても種類は様々です。

 ビル管理を得意とする会社、賃貸斡旋専門会社、新築マンション専門会社、など、それぞれの不動産会社によって得意分野があります。

 まずは中古マンションの売買に実績があるか。その地域、ご所有マンションでの成約実績があるかどうかの情報を集めてください。その会社がご希望の不動産取引に詳しければ売買契約前に的確なアドバイスを受けることもできますし、契約後のトラブルを未然に防ぐ事もできます。

 特に中古マンションの場合、付帯設備状況、マンション全体の現在の管理状況、今後の予定など新築マンションとは異なった情報提供が不可欠となりますので不動産会社選びが重要なポイントとなります。

スケジュールを立てる

不動産会社選びと同時に重要になるのがスケジュールです。

 一般的な売買でも成約に至るまでの期間は様々です。スムーズな売却のためには、不動産会社になるべく早めに相談だけは行い、的確なアドバイスを受けてからスケジュールを立てることをお薦めします。

資金計画

 自己資金、ローンの残債を考え合わせ、どのくらいの価格で売却を望むのかを整理してください。

 買い替えをお考えの場合は「購入の流れ」を参考に、ご購入時の資金計画も合わせて考えてください。


2  売り出し計画を立てましょう

価格の相場を調べましょう

 住宅情報誌やチラシ、インターネットなどを利用して、売却価格の相場を調べてみてください。現在売り出されている中古物件の販売価格を見るのも参考になるでしょう。売買価格には購入時価格、年数、立地、間取りや広さ、管理やメンテナンスの状況、その他オプション、時流などが大きく影響します。多くの条件をもとに相場を読み、売買計画との照らし合わせを行ってください。

ただし、住宅情報誌などの公開情報に頼りすぎると時流に遅れてしまいかねません。あくまでも一例として考え、スムーズに売却するためには、どのような価格設定が望ましいのかを、以下のような手続きにより進めて決定して下さい。

査定を依頼し、仲介を依頼する不動産会社をさがしましょう

 自分なりに価格を把握したら専門家の不動産会社に聞いてみましょう。多くの不動産会社は無料査定サービスを行っています。できるだけ多くの会社にあたって、査定サービスを受けてみましょう。そして価格の根拠の説明を受けるなどして、信頼できる不動産会社を探してください。
“信頼できる不動産会社とは”先にご説明したように実績の有無であり、また査定の担当者がどれだけご所有マンションのエリア情報に詳しいか…です。つまり、ほとんどの不動産会社では、査定の担当者が引き続き実際の売却活動を担当するのが実情となっていますから、売却活動の中で担当者がどれだけ新鮮で広汎な情報に基づき、買い手に対して力強い物件のご推奨をすることができるか…が重要なポイントとなるのです。担当者のお話ぶりをよく聞いて、不安なことは遠慮なく質問しましょう。

売り出し価格を決めて媒介契約を結びます

 仲介業者を決め、売り出し価格も決まったら媒介契約を結ぶことになります。媒介契約には大きく分けて次の3種類があり、それぞれに契約内容が異なります。

 「専属専任媒介契約」・「専任媒介契約」とも一社だけに依頼して広く買い手の情報を集められるのか不安になりますが、不動産会社には「不動産流通機構(レインズ)」という情報公開の機構に登録をして、広く情報公開し買い手を探索する義務がありますので、情報が狭くなる心配はありません。
 「一般媒介契約」の場合、複数会社に依頼すると各社の媒体から広告掲載される等のメリットがあります。ただし、あまり多数の会社に依頼すると、各社への連絡などの管理が必要となり煩雑になりがちです。
どの契約にもメリット、デメリットがあります。信頼できる不動産会社であるなら、1社にお任せにしたほうがかえって安心な場合もあるようですが、それぞれの違いをよく聞いて、納得できる内容で依頼しましょう。

物件を売り出します

媒介契約を締結すると、売り出しが始まります。

より良い買い手に買ってもらうためには、見学者の来訪を受け付けるなどある程度の我慢も不可欠です。


3  売買契約をします

 「買いたい」という人が見つかると、不動産会社を通じて購入の意思表示がなされ、購入希望価格、支払い方法、物件引き渡しの時期などが条件として提示されます。この条件が計画に合ったものであれば売買契約を結ぶことになります。
契約にあたっては、契約条項を良く理解したうえで、疑問な点があれば納得できるまで質問してください。そのうえで契約書にサインするようにしましょう。

 一般に、売買契約締結のとき手付金を受け取り、後日残代金の支払いを受けることが多いようです。


4  引渡します

  代金全額の支払いを受けるのと同時に物件を引き渡します。
 このときに買い手に対する所有権移転の登記や抵当権の登記がなされている場合にはその抹消登記なども必要となります。

 買い替えの場合はこの物件引渡しのときまでに、新しい住居の購入手続などを経て、新居へのお引っ越しを行うことになります。